AKBとSKEを兼任とかありますが、会社で働く上で兼任はつらいよ~。
例えば、新しいプロジェクトをやる時、今持っている仕事にプラスしてやるので、おかしくなってくるのです。(うちの会社の場合ですよ)
会社としては新しいことにチャレンジしていくのはいいことです。
プロジェクトを本気でやるのなら、専任で成績のいい人がやらないと、進まないんじゃないかな。
専任で成績のいい人やるってことは、会社の本気度もわかるし、任された方にも責任感がわいてくる。イコール、言い訳できない状態にはなります。
でも、どうして専任でやらせないのか、それは経営層がリスクをとりたくないと思っている。
少し無理をさせて、うまくいけば手柄を経営層が持っていくし、うまく行かなければ、簡単にやめられるから。
任された方も兼任だったので、今持っている仕事に戻るだけ。どっちつかずなので、言い訳できちゃいます。
という感じで、なあなあで終わっていく・・・。
こんなパターンを何度となく見てきました。
経営層と社員どちらが最初に本気になってもいいのですが、どっちかが本気になったら、相手も本気になってやったほうがうまくいきますよ。
兼任ではなく、専任でやらせてください。
AKBとSKEを兼任ってどうやってやりくりしてるんだろうか。
会社員とは事情が違うと思いますが。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント