今回は投稿内で同一記事内リンクを付ける手順についてお伝えします。
目次
同一記事内リンクって何?
同一記事内リンクとは記事内のリンクをクリックしたときに別のページに飛ばず、同じ記事内にリンクすることを言います。
WordPressに限らず、HTMLで標準の仕様ですので、WEBページ作成の際にも使用できるテクニックですので身につけておいても損はありません。
どういう時に使うの?
では、どういう時に使うのでしょうか、例えば記事が長い場合、記事上部に目次を設置して、目次から該当タイトルにリンクさせたりして使うことができます。
同一記事内でリンクを貼る手順
それでは、実際にやってみましょう。
【前提条件】
記事の入力はすで完了していることを前提でお話します。
【手順】
- WordPressのエディタをテキストモードに変えます。
(下図参照)
- 飛び先のタグにid属性を入れます、値(t03部分)は任意の文字列です
(どこに飛べばいいかわかるように目印を付けておきます)
例:「<h3>Title 3</h3>」→「<h3 id=”t03″>Title 3</h3>」 - リンクするテキストをa要素で囲み、href属性として2で指定したid属性の値の先頭に「#」を付けて入れます
(ハイパーリンクと同じ要領です)
例:「Title 3」→「<a href=”#t03″>Title 3</a>」
なお、豆知識ですが、「#」は自分自身、自分のページを表します。
なので、「#t03」は自分のページ内のt03という名前の場所ということになります。
以上が手順となります。
当記事で記事内リンクを実践してますので、参考にしてみてくださいね。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、こんばんは。
この方法知りたいなぁと思っていたので
すごく助かります!
ありがとうございます。
応援ぽち。
あいこん
あいこんさん、おはようございます。
おぉ、それはよかったです!
書いた甲斐がありました。
やってみて不明な点があれば言ってくださいね。
応援ポチありがとうございます。