自分で会社を経営したことがないので、会社員目線でのお話です。
自分で会社を経営していれば、想像ですがすべて能動的に仕事が行えると思うのです。
だって自分が経営しているから、裁量なんかも自分でできるので、儲かれば儲かった分楽しいと思えるはず。
逆に会社員の立場だとすると、雇われている立場ですので、なんだかやらされている感が満々で受動的です。(自分がそうなんですが)
会社が儲かったとしても、自分が儲かるわけではないので、モチベーションもそんなに高くない。
そんな会社員として生きる中で自分が楽しく仕事ができた時はあるのかと思い出してみるとそんなにないことに気づく、汗。
特に仕事に面白さを見出したこともないし、自ら何かに取り組んだこともほとんどない。
あっても途中で上からつぶされてしまった。
社内ですごく楽しそうに仕事をしている人を見るとすごく違和感があったり。
ホントに好きで仕事しているのかなと疑ってみたり。
違う世界を生きている人だと思ってしまう。
常に人はなぜ働かなくてはならないか、と考えてるからかな。
自分に素直になってしまうと、いつもなぜ働かなくてはならないか、というところまで戻ってきてしまう。
生きるためといえばそれで終わりですが、生きるためには稼がないと生きていけないというのもわかってはいるのですが。
ただ仕事に限らず能動的になれば楽しいと思うのは確かです。
それが仕事であればいいのだけれど、今の会社の仕事には能動的になれない。
働くの苦手なのか、まだ働く楽しさをわかっていないだけなのか、すでに疲弊してしまっているのかな。
きっと自分が望んでいるほど稼いでないから楽しくないんだろうね。
思うように稼げる自分になれば、楽しいに違いないのだから。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント