こんにちは。二階堂ハジメです。
前回は表示しているページのQRコードを設置する方法についてお伝えしました。
今回は大手検索エンジンへのサイトの登録方法をお伝えします。
記事が貯まってきたら、たくさんの人に読んでもらいたいですよね。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
スポンサーリンク
検索エンジンへの登録よりも大事なこと
お気付きかと思いますが、検索エンジンへの登録よりも大事なことはズバリ、魅力ある記事をたくさん作っておくことです。
せっかく検索エンジンに登録して、読者様が訪問してくれたとしても、コンテンツが無ければ、再度見に来てくれることはないからです。
なので、まずはコンテンツをある程度揃えましょう。
どうして検索エンジンへ登録するのか
どうして検索エンジンへ登録するのかですが、サイトを作っただけでは、どこからもリンクされていません。
検索エンジンはリンクを辿って、サイトを巡回していくので、被リンクがあればいつかは巡回に来るでしょう。
待っているのではなく自らアクションを起こす方法があります、それが検索エンジンに直接サイトを登録をする事です。
直接登録申請できるので、早く登録される可能性が高いです。
それでは、ある程度コンテンツが揃ったら自分のサイトを検索エンジンに登録してみましょう。
今回は、代表的な検索エンジンである、Googleとbingに登録していきます。
YahooはGoogleの検索エンジンを使用しているので、Googleに登録すれば、Yahooにも登録されることになります。
Googleへの登録
下記URLで登録することができます。
URLに自分のサイトのURLを入力し、画像内の数字を入力します。今回は「144」と入力します。
その後「リクエストを送信」クリックで完了です。
すると、下図赤枠のように「リクエストが受信されました。まもなく処理されます。」とメッセージが出ますので、あとは待つだけですね。
bingへの登録
下記URLで登録することができます。
自分のサイトのURLを入力し、画像内の文字列を入力します。今回は「M4Q8GN」と入力します。
その後「送信」クリックで完了です。
すると、下図赤枠のように「あなたのリクエストは正常に送信されました。」とメッセージが出ますので、あとは待つだけですね。
まとめ
以上のように作業自体は簡単ですが、重要な作業ですのでやっておきましょう。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。