こんにちは。二階堂ハジメです。
今回はふとしたきっかけから大きな成果がでることもあるについてお伝えします。
禁煙始めて10年以上になります!
かれこれ10数年前にタバコを止めました。
きっかけは職場の先輩がタバコを止めたことからです。
元々、タバコを止めたい気持ちはあったので、その先輩が二週間止めることができたら、自分も止めようと軽い気持ちで決心しました。
結果、先輩は二週間禁煙に成功したので、自分も止めることに。
意志の弱い自分は何かに頼らないと無理だと思い、禁煙ガムの「ニコレット」というのを使い、禁煙を始めたのです。
タバコは依存性があるので、最初は本当に苦労しましたが、先輩との約束もあったので、なんとかこらえました。
すると、一週間、二週間、一ヶ月と時が経ち、だんだん吸わなくても苦しくない状態に。(結局その先輩は禁煙が続かず、また吸い始めてしまいましたが・・・)
すでに10年以上経つわけですが、今でも止められてよかったと思っています。
今では逆にタバコの匂いや煙が気になって仕方がなくなりました。
立場が逆になると、敏感になりすぎて、タバコを吸ったあとの人に近づくのも嫌になっています。(調子の言いやつですね)
吸うことで何もメリットはなかったなぁと、ただ、止められた人にしかわからないあの爽快感は、吸わない人にはわからないかと思います。笑
誰がタバコを作ったのか、なんて、恨んだりもしていました。
タバコを止められたことのメリットは、
- タバコにとらわれなくなった(なくても平気になった)
- 咳と痰が出なくなった
- 空気がおいしくなった
- 風邪が早く治る
- タバコ代が浮いた
- 食事がおいしくなった
などなど、メリットだらけですね。
ふとしたきっかけから大きな成果がでることもある
前節では、軽い約束で始めた禁煙が成功した例ですが、当ブログについても軽いきっかけがあり、今日まで毎日続けることができています。
WordPressの設置までは終わっていて、ちょうどブログ書かなきゃと思い始めたとき、キリの良い3月1日だったのです。
キリがいいから、今日からブログ始めたら続くかもなんて始めたブログでしたが、なんと今日まで続いております。
一度始めちゃうと慣れるまでは、なんでも大変なのだろうけど、習慣化できればこっちのものなのだと、経験則から学んでいます。
最初はなんでもキツイことは確かですが、それを乗り越えるとそれが普通になってくる、やらないことのほうが不自然に思えてくるのです。不思議です。
「ふとしたきっかけでに何かを始めてみる」、それがひょっとして大きな成果になるかもしれませんね
ただし、やると決めるのは自分である必要があります。他人のせいにしたくないですから。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、こんばんは
イシザカです。
習慣化、最初は面倒とか思いがちですが
続ける事で自然と慣れていってしまうもんです。
人間って不思議な生き物ですね!
でも、その習慣が継続ですから
やがて結果が着いてくるんでしょうね!
とても励まされたような気持ちになれました。
有難うございます。
応援もさせて頂きます!
イシザカさん、おはようございます。
とてもありがたいコメントありがとうございます。
習慣化、共感してしていただいて嬉しいです。
応援ありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します!