こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は囚われていることに気づくについてお伝えします。
忘れると不安なもの
ある休日のこと、携帯電話を家に忘れ外出しました。
携帯電話を家に忘れてきたのに気づいたときは、もう取りに帰るには遠い場所に来ていました。
日頃は暇さえあれば、携帯電話をチェックするという、いわゆる「携帯依存性」です。
繋がっていない感がして、なんだかそわそわするのです。糸の切れた凧みたいな状態。
もし緊急の電話がかかってきていたら、なんて考えていたら、不安で不安で。
でも、ないものはないと、諦めがついた時、重たい鎖が外れたような、開放感を感じました。
自分が子供の頃は、携帯電話なんてなかった、ふと子供時代を思い出すのでした。
携帯電話を持っているのが普通になってしまった時代に敢えて持たないのもありかと。
そうだ、解約しよう、なんて勇気はありませんが。
たまには、持たない自由を満喫してもいいかなと思うのでした。繋がらない爽快感を感じる。
囚われないことで心をフリーにする、なにかいいアイデアが生まれそうです。
○○依存症
携帯電話に囚われていたことを考えていたら、他にも囚われているものがあるんじゃないかと考えてみました。
- 車:車がないと好きなときにどこへも行けない。(田舎なので)
- タバコ:今は吸ってないですが、タバコ吸っているときは、タバコが無くなったら、イライラ。
実は、車、タバコは無くても平気になれるのです。
調べてみたら、依存症って結構ありました。
- 買い物依存症
- ギャンブル依存症
- アルコール依存症
- ネット依存症
- 恋愛依存症
などなど。
こういった症状を改善する方法をブログで紹介していってもいいかもしれませんね!
まとめ
囚われていたものを取り払っていくと、本当に必要なものが見えてくるかもしれません。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂ハジメさん
こんばんは。
五平太ともうします。
よろしくお願いいたします。
携帯を忘れたら・・・
私はもう
たいへんです^^
ん~。
依存症ですね。
私も、携帯の無い時代は
知っています。
一度便利さを味わうと
なかなか
抜け出せません^^
私の場合
営業マンをやっていて
休日関係なく
お取引先からの電話が
あるので
余計に、依存してしまいます。
ただ、やっぱり
なんか、おかしいですよね。
人間が発明したはずの物に
使う人間が
支配されているようで。
もう一度
原点に返ってみます^^
すてきな
気づきを
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
応援しながら、帰ります^^
五平太
五平太さん、コメントありがとうございます。
そうですよね、人間が発明したものなのに、それに囚われるなんて。
記事が共感されてうれしいです。
応援ありがとうございます。
また見に来てくださいね。