こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は何かを始めるのって「おっくう」だと思っているならについてお伝えします。
新しく何かを始めるっておっくうです
新しく何かを始めるっておっくうですが、何も変わらない生活をしていたら、以後も何も変わらない、というのも事実です。
まずやってみないことには何も変わらないことはわかっていても、時間がない、お金がない、等、できない理由が頭に浮かんでくる。
でも、できない理由をいくら並べたところで、できない事実は変わらないです、考えるだけ無駄ですよね。
時間がなくても、お金がなくてもできることから始めてみませんか?
「そんなことあるの?」って思われるかもしれませんが、「あります!」
時間がなくても、お金がなくてもできること、それは「やめること」です。
「やめること」がどうして、何かを始めることになるのか、不思議ですよね。
でも、「やめることを始める」と考えると、しっくりきませんか?
例えば、
- タバコを吸うのを止める
- お酒を飲むのを止める
- テレビを観るのを止める
- SNSを止める
- ネットサーフィンを止める
以上のことを始める、パッと考えても、いろいろ出てきました。
こうして考えると、「やめること」も立派な何かを始めることになるのです。
まず「やめることを始める」と、止めたことでお金、時間が増えてきます。
その結果、増えたお金や時間で、何かを始めることができます。
良いストーリーが出来上がります。
- タバコ、お酒を止める→お金が増え、本が買え、読書できる
- テレビ、ネットサーフィン、SNSを止める→時間が増え、ブログが書ける
何かを「やめる」ことも立派な行動です。
何かを始めるのって「おっくう」だと思っているなら「やめることから始める」というのも手です。
自ら実行することで、自分の人生に責任を持てます!
コメント
二階堂さん
ナミです^^こんばんは!
何かを始める時間がないから
やるひまがないから
どうしてもおっくうに
なってしまうときって
僕もあります。
そういうときに
無駄に時間を費やしていたことをやめる
これってすごく大事な考えですね!
やめることを始める。
無駄に使っている時間をやめることから
始めてみたいと思います^^
すごく大事な考えを教えていただき
ありがとうございます!
またブログにご訪問させてくださいね!
応援完了です^^
ナミさん、コメント&応援ありがとうございます!
共感していただいてうれしいです。
「やめることを始める」も行動だとわかった時、
なるほど、と思いました。
ボーっとするのをやめてみるのもありですね。
発想の転換が面白いと思いました。
今後もよろしくお願い致します!