こんにちは。二階堂ハジメです。
昨日はSEOについてお伝えしました。
本日は、ブログやメルマガを書く上で作業の効率化の助けとなるショートカットキーについてお伝えします。
使えるショートカットキーとは?
下記の5つのショートカットキーを覚えるだけで、かなりの記事作成作業の効率化が見込めます。
- 選択範囲をコピーする→【Ctrl】+【C】
- 貼り付ける→【Ctrl】+【V】
- 選択範囲を切り取る→【Ctrl】+【X】
- 全部選択する→【Ctrl】+【A】
- ウィンドウの更新→【F5】
また記事作成作業には関係ありませんが、以下のショートカットも覚えておいたほうがいいでしょう。
- エクスプローラーを表示→【Windowsキー】+【E】
- 開いている全ウインドウの最小化/復元→【Windowsキー】+【D】
(一瞬で全てののウインドウを最小化できますので、背後に人が来た時などに便利ですね、私はよく使います) - PCをロック→【Windowsキー】+【L】
(一瞬でPCをロックできます。)
ショートカットキーはたくさんあるので、調べてみてはいかがでしょうか。
またソフトによってショートカットキーが違ってきます。ご自分のよく使うソフトのショートカットキーを覚えるのも効率化につながりますね。
ショートカットキーの記載場所
メニューにショートカットキーの記載がある場合があります。
下記の画像はWindowsに標準に搭載されているメモ帳のスクリーンショットです。
赤枠のところにショートカットキーが記載されています。
このようにソフト独自のショートカットキーが存在する場合があるので、意識して見てみるのもいいですね。
ショートカットキーのメリット
ショートカットキーを使うメリットはズバリ、マウスを使う時間が少なくなることでしょう。
キーボードとマウスを持ち替える手間はちりも積もれば・・・。
マウスは初心者にとっては便利な道具ですが、PC操作に慣れた人であれば、だんだん煩わしくなってくると思います。
ショートカットキーのデメリット
ショートカットキーを覚えなくてはならないことでしょう。
最後に
慣れるまでは時間がかかると思いますが、慣れてしまえば逆にマウスを操作が億劫になってきますよ。
明日はブラインドタッチについてお知らせします。こちらも覚えておいて損はないはず。
お楽しみに!
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、こんばんは。
金子です。
ショートカットキーは覚えると便利ですよね。最初はぎこちなかったですが今では作業効率がアップしました。
先日は私のブログを訪問してくださりありがとうございます。
応援させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
金子さん、ご訪問ありがとうございます。
ならびに応援ありがとうございます。
ショートカットキーは覚えるとやみつきになりますね!
金子さんのブログもまた訪問させてもらいます。
今後もよろしくお願い致します!