こんにちは。二階堂ハジメです。
昨日はショートカットキーについてお伝えしました。
本日はブログやメルマガを書く上で作業の効率化の助けとなるブラインドタッチについてお伝えします。
ブラインドタッチとは
PCのキーボードを使って文字を打つことをタイピングと言います。またそのスキルをのことをタイピングスキルと言います。
では、タイピングスキルが高いというのは、どういうことを言うのでしょうか?
ブラインドタッチができることというのが、一つの基準になってくると思います。
ではブラインドタッチとは何でしょうか?ブラインドタッチとはキーボードを見ずにタイピングをすることをブラインドタッチと言います。
キーボードを見なくてよく、画面だけを見ればよいので、前回お伝えしたショートカットキーと併用すれば、さらなる作業の効率化につながります。
ブラインドタッチはどうやって覚えるの?
では、ブラインドタッチはどうやって習得すればよいのでしょうか?
十数年前に遡りますが、私は「北斗の拳」や「ガンダム」などのタイピングソフトを購入して練習したものです。
今はブラインドタッチを覚えるのにいい時代だと言えます、なぜならタイピングソフトを購入しなくても、WEB上で無料で練習できるからです。
その中の1つのサイトを本日は紹介します。
こちらは回転寿司の想定です、お皿が通り過ぎる前に、文字を入力して、どれだけたくさん食べられるかを競うソフトです。
ちょっとした空き時間に遊び感覚でできるのでオススメです。遊びながらというのがポイントです。
遊びながらできるので、知らないうちにできるようになりますね!
ブラインドタッチできない方、挫折してしまった方は是非挑戦してみてくださいね。
こちらもショートカットキー同様、一度覚えてしまえば、ずっと使えるスキルですよ。
キーボードの豆知識
さて、みなさん知ってましたか?
キーボードの「F」と「J」に手で触るとわかる印があることを。
この印なんだかわかりますか?
実はこの印は人差し指を置く目印なんです。「F」は左手の人差し指、「J」は右手の人差し指を置きます。
これがブラインドタッチにおけるホームポジションとなるわけです。見なくても触ればわかるようになっています。便利ですね!
最後に
さぁ、ブラインドタッチをマスターして、記事作成にさらに集中できますね。
ペンで書くよりも早く入力できたら最高ですね!
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、はじめまして
イシザカと申します。
ブラインドタッチ、私も最初は苦労して日々覚えた記憶があります。
やはりアフィリエイターとしてやっていくのには作業効率を上げる
と言うのも重要なポイントだと思いますのでブラインドタッチは
必須ですね!
ブログ記事大変読みやすかったです。
応援のポチもさせて頂きました。
イシザカさん、はじめまして、二階堂です。
コメントありがとうございます。
そうですね、ブラインドタッチは必須だと思います。
作業効率に影響でますよね。
応援ポチありがとうございます!
イシザカさんのブログも拝見させていただきます。