この記事アクセス多いですね。
本日はリンクの種類についてお伝えします。
リンクをどのように使うべきか、読者目線に立ったリンク設定が必要です。
リンクの種類は2つある
サイトに貼るリンクは大きく分けて2つのタイプがあります。
- 同じウインドウやタブで開くタイプ
- 別のウインドウやタブで開くタイプ
こんな経験ありませんか?
あるリンクをクリックした時に自分が今見ているページが置き換わってリンク先のページが表示される時、自分が今見ているページは残しつつリンク先のページが別のウインドウまたはタブで表示される時。
ではこの2つにどんな違いがあるのでしょうか?
実はリンクの書き方に違いがあります。
1の場合は下記画像の赤枠部分(target=”_blank”)がない状態、2の場合は下記画像の赤枠部分(target=”_blank”)がある状態です。
Wordpressを使っている方でしたら、1の場合は下記画像の赤枠部分のチェックボックスがチェックされていない状態、2の場合は下記画像の赤枠部分がチェックされている状態です。
どのように使い分ける?
さて2種類あるリンクの書き方ですが、どのように使い分けるべきでしょうか?
これは一概に何が正しいかは言えないかもしれませんが、私なりの見解を書いてみます。
まず1の同じウインドウやタブで開くタイプ(target=”_blank”がないタイプ)ですが、これは自分のサイト内のリンクに対して使用します。
なぜなら読者様が自分のサイトのリンクをクリックするたびにウインドウやタブが開くのは少々うざいかもしれないからです。
逆に2の別のウインドウやタブで開くタイプ(target=”_blank”があるタイプ)ですが、これは外部サイトにリンクする場合に使用します。
なぜなら読者様がリンクをクリックしても自分のサイトが置き換わることなく存在するため、外部サイトを見てから、また自分のサイトに戻ってきてくれる可能性があるからです。
自分のページがリンク先に置き換わってしまえば、読者様はリンク先のページに興味をそそられ自分のサイトの存在を忘れられてしまうという事態になりかねません。(汗)
今回お伝えした方法は、見解が分かれるところだと思いますが、自分なりに読者様の立場に立った方法を選択すれば良いと思います。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
こんにちは。長岡ですブログにコメントは初めてですね
リンクの使い分けかなり勉強されていますね
またまた勉強になりました
応援させていただきました。
長岡さん、コメントありがとうございます。
ちょっとした気遣いが大事なこともあると思いまして。
参考になれば幸いです。
二階堂さん、こんばんは。
こういう気遣い、とても助かります!
なるほど、こうやって使い分けるんですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
あいこん
あいこんさん、コメントありがとうございます。
お役にたてて幸いです。
これからも有益な情報を提供していけたらと思います!
お疲れ様です。
使い分け・・・していませんでした(汗)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^◇^)
いとかんさん、コメントありがとうございます。
ちょっとした事ですが使い分けるといいかもしれませんね。
ありがとうございます。
こんばんは、二階堂さん!
いずきよです。
リンクを別ウインドウで開くのは、とても大切ですよね。
おっしゃるとおり、同じウインドウでリンク先に飛ばしてしまうと、
お客さんが戻ってこれなくなってしまったら困りますもんね。
便利な方法を教えていただき、ありがとうございました!
いずきよさん、コメントありがとうございます。
使い分けることによって、運営者の意図も伝わりますし、読者様にとっても、いいですね!