こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は安心してください、見る人は見てますよ!についてお伝えします。
仕事やってますアピール
仕事やってますアピールに引いてしまうことがよくあります。
自分も気持ちはわからんではないので、余計に引いてしまうんでしょうね。(実際にやることはないです)
例えば、
- 日付を超えてからのメール
- 休日に出すメール
- 残業時間の多さを争う
- シンプルでない提案書(詰め込みすぎ)
等々、いろいろあります。
上記のような行動を見ると、周りは引いて逆効果です。
プラスに働くことはなく、逆にマイナスになることが多いような・・・。
これが会社の上司だった場合は、部下からはこんな風に思われます。
- この人、仕事できないの、できないアピール?
- 忙しいアピール?
- 残業=成果なの?
- いつもわかりにくい提案書だなぁ
これが部下だったら、上司からも同じに思われます。
これがお客さんでも同じでしょう。こんな人とは仕事をしたくないです。
そんなに仕事やってます感を出さなくでも、見る人は見ている、と常々思います。
やらなくてもいいことをやらず、飾りを取ってシンプルに自分のベストを尽くす。こうありたいです。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん
こんばんは、五平太です^^
ん~。
今回の記事は
うんうんと納得というか
実体験してるな~と
思いながら
読ませていただきました。
意味のない残業を
偉いと思っている上司。
祖ごとを早く片づけ
帰るのを悪だと思っている上司。
たまりません(笑
そうですよね、おてんとさんは
見てらっしゃいます^^
もっと、数字で
評価をしてほしいですね^^
よ~し!
会社の悪しき慣習を
打ち破ります!!
中間管理職の
私が立ち上がります!!
やってやりますよ~^^
応援しながら帰ります。
五平太さん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
頼もしい!
企業体質なんでしょうかね。
中間管理職的な立場になると
余計に気になるようになりました、汗。
古さを感じるんですよね。
こういった体質は
そう長くは続かないと思います。
五平太さんを見習って
静かに立ち上がります。