こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は小さなことも人のせいにしないについてお伝えします。
人生判断の連続です
自分の人生は自分で決めていると思っていたのですが、実は全然違っていたんです。
例えば、小さいことですが、友達とランチに行ったとき、メニューを自分で決めずに、友達と同じにしてしまうとか。
これはよくありそうなことですが、自分で考えないので、ラクなんですが、料理がまずかったら、友達のせいにしてしまったり。
友達とお同じメニューにすると決断したのは自分なのですが・・・。
こういったことに慣れてくると、大きなことも自分で考えずに、他人の意見に委ねてしまう。
ラクすることを覚えてしまうんです。
それで、また他人のせいにしたところで、大きなことなので、もう取り返しがつかなかったりします。
他人のせいにしたところで、責任は自分にあります。
自分で決めないのはその場ではラクなのですが、後々、尾を引くことが多いなぁと思うのであります。
人のせいにしつつも、本当は自分で決めなかった安易な自分の判断にすごく腹が立っているのです。
結果、人生の目的地とは全然違う場所に来ちゃったり。
小さいことからコツコツとはよく言われてきましたが、その通りです。
小さいことから自分で考えて決めていかないと、自分の人生が自分のモノのならない、小さなことから自分で舵を取っていきます。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
こんばんは、二階堂さん
ランキングからまいりました、あとむです。
その時々の決断を適当にしたら、後で後悔するときってありますね!!
私は、けっこうこのパターンの人間ですから、、、時々あります。
決断を適当にするなら、始めからNOと言えばいいことなんですがね、後で良く後悔しています。
良い気付きをありがとうございます。
応援完了
またお伺いします。
あとむさん、おはようございます。
コメント&応援ありがとうございます。
私も安易な決断してること多くて。
こころに留めておくだけで
気をつけるようになるのではと思って
記事を書いてみました。
今後もよろしくお願いします。