こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は家コーヒー文化を広める会についてお伝えします。
「家コーヒー文化を広める会」とはなにか
家コーヒー文化を広める会とは、自分が勝手にやっている活動です。
私は大のコーヒー好きなので、いつでも手軽においしいコーヒーを飲みたいと思っています。
いつでも手軽にということは、お店に行かなくても飲める、イコール、家でおいしいコーヒーが飲めるということを意味します。
毎朝、コーヒー豆を挽いて、コーヒーを淹れ、保温できる水筒にそれを入れて、会社にもっていくということをいつも実践しています。
なかなかいいですよ、会社でもおいしいコーヒーが飲めるんです。
もちろん休日はもっと丁寧にコーヒーを淹れて、まったりと飲みます。
自分にとっては淹れている時間も飲んでいる時間も幸せなこと、なんとかこれを広めたいと思った活動が「家コーヒー文化を広める会」です。
具体的に何をやっているかと言いますと、
- 周りのコーヒー好きな人を探す
- 自宅でもおいしいコーヒーが淹れられることを説明する
- 家コーヒーの良さ、手軽さを説明する
- 興味ありそうな人にコーヒー豆をプレゼントしてみる
- プレゼントしたコーヒーの感想を聞く
等、ささやかな活動を一人でやってます、笑。
活動の結果はまだまだといったところですが、ジワジワと広まればと思っています。
将来の展望としては、出張家コーヒー講座なんかやってみたいと思います。
お宅に出張して、おいしいコーヒーを淹れる講座をやることで、手軽に淹れられるを実感してもらうために。
こういったことが他の人には仕事に思えるかもしれませんが、自分には何の苦もなくできるんです、ひょっとしてこれが自分に適したこと、つまり仕事なのか、と思ったり。
こういった自分にとって努力が不要な活動をしばらく続けてみようかと思っています。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、こんにちは。
いつもお世話になっています。キムラです。
この記事読みながら、コーヒー飲んでいます(笑)
とは言え、インスタントですが。
淹れたコーヒーが上手いのは分かりますが
ゆっくり待てず…。
淹れるところから楽しめるのは
本物のコーヒー好きですね。
広めましょう!!
キムラさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
豆から淹れるコーヒーも意外と
簡単に淹れられますよ。
っていうことを広めていきたいなと。
ご意見ありがとうございます!
今後もよろしくお願い致します。