こんにちは。二階堂ハジメです。
今回は服を捨てるときに実践している3つのコツについてお伝えします。
服の断捨離は気持ちいい
ちょうど衣替えの季節だったので、クローゼットをじーっと眺めてみました。
うーん、クローゼットの中、空気が淀んでいる気がしました。
衣替えを機に捨ててしまえということで、即実行!
でも何を基準に捨てればいいの?ということで、自分なりの基準みたいなものを書いてみる。
- 一年着ていない服を捨てる
これはわかりやすいですが、衣替えの時期にやってみるといいですね。
一年着ていないということは、この先の一年も着ないことでしょう、と割りきると捨てることができます。 - 高かったけど気に入らない服を捨てる
高かったけど気に入らない服って、ずっと残っていたりしますね。
捨てる勇気がないときは売るという手もあります。
高かったので、少しは高く売れるかもしれません。 - 捨てないと入らないので捨てる
最終的には考えですが、クローゼットの容量は決まっています。
捨てないと入らないので、思い切って捨ててみる。
服の断捨離をすると、すがすがしいです。
これで新しい服がまた買えます!なんて。
クローゼットも空けないと新しいものが入りませんが、頭の中もそうなのかもしれません。
古い、使わなくなった考えを捨てれば、何か思い浮かぶ気がしました。
じゃんじゃん循環していきましょう!
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
はじめさん、こんにちは
あとむです^^
私が服を処分する時期が、衣替えの時期になります。
結局、登場しないでそのシーズンが終わった服などが対象になります。
それと体系の変化で着れなくなった服なども含みます。
今、少し遅いけど衣替えをしている最中で、処分対象の服がチラホラと出てきています。
断捨離をして良い運気を入れて下さい^^
応援ぽち
また伺います。
あとむさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
衣替えの時が断捨離のチャンスですよね。
お互い、新しいものを取り入れて
循環させていきましょう。
今後もよろしくお願いします。
二階堂さんこんにちは、跨ぐ乃助です^^
「循環させる」という考え方、僕も非常に好きです!!
僕達発信者はとくに、じゃんじゃん循環させていかねばなりませんね^^
跨ぐ乃助さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
共感していただいて、
うれしいです。
循環させていくうちに
自然といいものになっている
そんなものを目指しています。
今後もよろしくお願いします。