「気合」を辞書で調べてみました、そうするといわゆる軍隊的なものを想像していたのですが、その意味での気合よりも上位にくる気合の意味がありました。それは・・・。
気合入ってますか
「気合を入れる」という軍隊的な意味は、あとで派生したのですかね。
気合の意味とは文字通り「気を合わせる」ということでした。
漢字を読んで意味を考えればわかりそうなんですが、全然気づかなかった自分。
気を合わせるということは、合わせる対象は、相手だったり、場所だったりします。
合わせるということは無理のない状態にもっていくということ、実は難しかったりして、自分が合わせたつもりでも相手が合ってないと思っているかもしれません。
自分にとっての気合はどういう状態なのか、考えてみると・・・、その人といて、その場にいて、ラクな状態、ずっとそこにいても疲れない状態かなぁと思う。
人っていろいろな自分がいて、優しい自分、フレンドリーな自分、ひねくれた自分などなど、ネガティブな自分やポジティブな自分もひっくめて自分なんですよね~。
だったら、一番いい自分が出せる状態になれる人や場所ってあります。
そこにずっといればいい。
あれっこの人と話してて気持ちいい、この場所だとなんだか居心地いいって感じるけど、一瞬すぎて忘れちゃう。
さぁ自分の一番気合を入れられる部分を探す(思い出す)かな。
実はすぐそばにある、笑。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント