仕事で電車に乗ることがよくあるのですが、少し混雑した電車に乗るときや降りるときって、困ります。
入口付近に人がいると乗りにくいし、降りにくい。
自分の居場所を探すのにひと苦労です。(座席指定の場合は別)
4人がけのボックスシートの奥に座ってしまうと、降りにくかったり。
空いている時にはいいのですが、混雑していると、場の空気もイライラしているように思います。
なるべく混雑している電車に乗らないようにしつつも仕方ない時もあり、そんなときはかなりのストレスです。
そもそも他人と距離が近すぎなのが、ストレスなのでしょうね。(パーソナルスペースってやつですね)
電車の乗り降りマナーに関して、いろいろ書いているひともいますが、常識やルールはみな違うので、他人を変えることはできない。
同じ料金払っているのに、座れる人と座れない人がいるのは不公平だとか思っている小さな自分もいたりするわけです、笑。
そもそも電車に乗る生活をしなければいいのですよね~。(お金持ちになるしかないか)
車の渋滞もそうですが、こんなことで神経をすり減らすより大切なことがあると思うのです。
なんだか住みにくい世の中だなぁと感じつつも、これを仕組みでなんとかできないかなぁと思っています。
つねに不便だなと思っているだけで、案を思いついていない・・・。
人が多すぎるのが問題だとすると、
- 列車の本数を増やす(すでやっているか)
- 列車の車両を多くする(すでやっているか)
- もっとフレックスタイム制を導入して、人の流れを分散させる(すでやっているか)
- 人口を分散させる(一極集中させない)
みんな同じ曜日の同じ時間に動くからなぁ、もっと自由に生きられればいいのに。
次に電車の構造を変える、
- 車両の側面のすべてがドアになっている、開く(どこからでも乗り降りできるけど、暑いし、寒いし、危ないか)
これ発明したらすごい、画期的な電車があれば面白いのだけど、誰か考えていないかな。
研究しているひといるのかな?
自動運転の車が普及し始めたら変わるのかな?
話しが飛んでしまうが、空中を移動できるようにするとか。
みんなが不便に思っていることを解決してみたい!
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
こんばんは。
電車だとそのようなストレスがあるんですね。
私の暮らしている所は、電車はJR1本しかありません。
基本的には車が無いとどこに行くのも不便なのです。
しかも、駅まで車が無いと行けないのです(笑)
どこからでも空中を移動出来たら便利ですね。
たかしさん
コメントありがとうございます~。
ストレスの感じ方は人それぞれです。
あくまで私の感じかたです。
電車でも車でも自由に移動できたらいいですよね!