昨日は実家に帰っておりました。
毎年正月に実家に帰るとどこかに食べに行きます。
今年は回転すしに行きました。
久しぶりに回転すしに行ったのですが、随分と機械化されていて驚きました。
予約はスマホアプリでできるし、注文もタッチパネルから行い、自分の注文した皿が流れてくると、ちゃんとお知らせしてくれるという、これでもかというくらい人が絡まないシステムでした。
人を使わない仕組み=人がいらない
価格を安くするために、ここまでやるのかという感じはしましたが、その業界で生き残るためには、しかたのないことなのかもしれません。
両親はと言えば、スマホを持っていないし、タッチパネルの操作もわからないのです。
ということは、僕らがいないと注文すらできないので食べることができない、予約もできないので、並ばなければならないということ。
人によっては、利用しにくいお店なんですよね~。
ターゲットが違うとか、操作を覚えればいいとか思うかもしれませんが、これでいいのかなと感じました。
もう少し時代が進めば、人工知能を持ったロボットが対応してくれるので、問題はないのかな。
人間味を感じるなら、高いお店に行けばいいのか、と思ったり。
複雑な気分になったのです。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント