同僚やパートナーから「それ、考え方おかしいよ」なんて言われても、考え方って変わらないものです。
より親密な人から言われるほど、意固地になって反発したりすることもあります。
ましてや嫌な上司から言われた時には、なおさらですね、笑。
こちらの記事にも書きましたが、聞いただけではダメなんです。自分で経験しないと。
ということは、どうしたら考え方を変えることができるのか、それは自分で結果を出すことなのかなと。
まず結果を出すことで、考え方が変わる。
考え方を変えたから、よい結果が出るんではないかとずっと思いこんでいたのですが、順序が逆でした。
結果が先で、考え方があとです。
結局、結果も出ないのに考え方は変わらない。
自己啓発本を読んでも、読んだだけでは何も変わらなかったのです。(昔、随分たくさん読んだなぁ)
読んだだけでは考え方が変わらないから。(自己啓発本を悪く言っているのではありませんよ)
まず行動して結果を出せれば、どうして結果が出たのか分析することによって、それに至った考え方が理解できると思います。
思い込みって自分で気づかないものですね。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント