ついつい無意識に「すみません」と言ってしまう二階堂ですが、どうして言ってしまうのか、なんで謝るのかと思うことはあるのですが、なかなかやめられない。
一瞬疑問に思うだけで、すぐに忘れてしまうのですよね~。
昨日、同僚・元同僚との新年会だったのですが、居酒屋で注文するときに、「すみません」って普通に言っている自分に気づいたのです。
あれ、なんで謝るのか、なにか悪いことしたっけ、注文するなら、お店の人も喜ぶのになぜ、すみません?これはおかしいなと。
今回はブログに書くことでしっかり自分でも意識したいと思います。
この場合は、「すみません」ではなく、「注文お願いします」くらいに変換できそうです。
注文する場合だけではありません「すみません」を「ありがとう」という意味で使っていることも多いと思いました。
ということは、「すみません」ではなく単純に「~してくれてありがとう」と言えばいいですね。
「すみません」だと自分が下になる気がしますが、「ありがとう」だと対等で、前向きな感じがします。
自分で無意識に発している言葉が、無意識に自分を下にしている、自分を責めているのかもしれません。
自分で自分をマインドコントロール?
それに気づいただけでもよかったです。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント