ここのところ気付いたのですが、自分もそうなのですが、会話の内容がほとんど不平不満なのです。
会社、家庭、世の中、人間関係等々・・・。
自分も意識してみると、文句ばかり言っていました。
先日、昼食をとるために一人でファミレスに入ってのですが、一人で食べているので、必然的にまわりの声が聞こえてきます。
じっとまわりの声を聞いていると、職場に人間関係だったり、パートナーの話だったり・・・。
そこにいない人の文句ばかりでした、泣。
こういうことって自分のまわりだけの話なのか、それとも世間一般でも同じ状況なのでしょうか。
自分も文句ばかり言っているので、まわりの文句によく気付くだけなのかな。
しゃべることでストレスを発散しているのか、情報を共有してわかってもらいたいのか、聞いているうちに急にさみしくなりました。悲しい世の中だぁなんて。
と同時に、こんな世の中にいたくないなぁと思うのでありました。
だってそれ聞いても楽しくないですから。
=自分の不平不満を聞いてくれる人も楽しくない思いをしているということかな。
自分をハッピーな環境に置くには、今の環境を変えるしかないか、思い切って行動してみる。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂ハジメさん、こんにちは!
ブログランキングから来ました。
ヨシキと申します。
誰しも不平や不満を抱えていますよね。
私もそうですし、言いたくなります。
けど言ってしまうと不平や不満ばかりの
生き方になってしまうと気付けてからは
言わないように気をつけるようになりました。
そうしてから周りの人も変わって来て
楽しく生きられるようになってきた気がします。
やっぱり世の中を変えるには
まずは自分から変わらないといけませんね!
応援していきますね!
ヨシキさん。
コメントありがとうございます!
そうですよね
自分が不平不満を言わなければ、
そんな世界になっていくのですよね。
ついつい身近な人には言ってしまう自分に反省しています。
今後もよろしくお願いします。