よくスキマ時間を使って、○○するとか聞きますが、自分はスキマ時間を使えないです。
そこにスキマがあってもなかなか頭が切り替わらないんですよね。
不器用といいますか、頭や気持ちの切り替えがうまくできないようです。
なので、スキマ時間を使って、勉強したり、本を読んだりなんてできなくで、それらをするにはガッツリ時間をとらないとできない。
で、あることとあることの間の時間、いわゆるスキマ時間ですが、自分はなにやっているかと言いますと、ぼーっとしていることが多いです。
寝ていることも多いです。
例えば新幹線での移動時間、これってスキマ時間なのですが、本を読もうとしても結局寝てしまうし、仕事のメール確認も隣の人が気になってできない。
ぼーっとするか、寝てるかなんですよね。
自分の過ごしたいように過ごせていると言えばそうなんです。
追い込まれていたら、スキマなんてないのかもしれませんね。
ということは、余裕がある生活を送っているということか、ちょっと納得。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂ハジメさん、こんばんは。
私もスキマ時間を使うのが苦手でした。
でも、あらかじめ、短時間で出来る分量に
作業を分けておくことによって、
ある程度できるようになりました。
スキマ時間を使わないでも、日々の作業に
支障をきたさないのなら、特別意識しないでも
良いのではないかと思います。
応援完了しました。
またお邪魔しますね。
ヤスさん
コメントありがとうございます。
なるほど、小分けにしておくことで、
スキマ時間にやるわけですね。
勉強になります。
今後もよろしくお願いします。