カメラと言えば、もうデジタルカメラという時代になって久しいですが、家に眠っているフィルムカメラってもう使えないのでしょうか。
フィルムカメラのいいところは、どんな風に写ったか確認できないこと、一枚一枚の写真を大切にできること、撮影から現像まで時間がかかるので、その間ずっと楽しめることかな。
そうは言っても、フィルム代や現像代を払える小遣いはないし、ということで、レンズだけ再利用できないかと探してみたら、アダプターを利用すれば、今使っているデジタル一眼で使えることが判明。
早速、アダプターを購入して、20年前のレンズを使ってみるのでした。(アダプター高い、泣)
オートで撮影できるわけではないので、被写界深度やシャッタースピード、ピントを自分で合わせるということになります。
俗にいうマニュアルってやつですね。
マニュアルで撮影するということは、面倒なんですが、カメラを勉強するにはもってこいです。
だんだん仕組みがわかってくるのが、すごく楽しい。
合わせたいものにピントを合わせることができるので、オートで撮影するよりも、融通がきくような気がします。
ピント合わせに時間がかかるので、この一瞬を狙うみたいな、使い方はできませんが・・・。
あらためて感じることはカメラはレンズだなと、オールドレンズでも、良いレンズで状態が良ければ、十分使えます。
いい味の出た写真が撮れますよ。
新しいのモノよりも古いモノが好き、不便を楽しめる自分が結構好きだったりする。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント