言葉で100%自分の思いを表現できると思いますか。
これはたとえ母国語であっても難しいのではと思うのですよね。
逆に、自分が他の言語を何かを伝えたくてうまくしゃべれないときに、その言語を話すことができる人が自分の思いを察してくれたりすることもあります。
こういう時には、言葉じゃないんだよなーなんて思うわけです。
思っていることと自分の発する言葉にギャップがあるように思います。
ならどうやったら、自分の思いを誰かに伝えられるのか、それは言葉なしでやるしかない、笑。
こころとこころで通じ合うしかない、と思うのです。
思いをいったん言葉にしてしまうともうひとり歩きしてしまいます。
勘違いもされるし、とらえ方は人それぞれ。
なので、誤解を呼んだり、いらぬ争いが起きたり、問題が起こるのですよね。
言葉って怖いです。
言葉を超えたコミュニケーションツールが欲しい。
それはテレパシーか。
ひょっとして、言葉のない時代の人間にはそれが備わっていたのかな。
あれ?、今の人間にもそれは備わっているけど、言葉があるから、その存在を忘れてしまっているだけなのか。
そうであれば、思い出すだけですね。
ブログで言葉を書いていて、ふとこんなことを思いました。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント