言動に気をつけなければいけないことに気づいたことがあります。
「みんな」とか「日本人的」とか「若者」とかひとくくりにして扱ってしまうことがよくあります。
人はみんな違うのにこういう発言してしまうのは、危険なことだなぁと。
みんなって誰だろうか、きっと自分の知っている範囲のみんなであって、すべての人とは違う。
日本人にしてもそうです。自分の知っている範囲の日本人、若者もそうです。
ということは、おもしろいことがわかってきます。
こういったひとくくりにする発言は自分の知っている範囲のことなので、自分の思いを総合的に言っているのではと。
どこかで調べた統計でもないので、単に自分の意見ではないかと思います。
自分の思いを自分で確認できるかもしれませんね。
自分の常識とか思い込みを確認する方法として、意識してみてもいいかも。
自分が誰かを操作しようとしていることがわかりますよ、笑。
なので、他人がこのようなひとくくりにする発言をしていたら注意が必要です。
ひとくくりにする発言を聞いたとき、「それって誰ですか?」って聞いてみるとおもしろいかもしれませんね、笑。
情報操作されてるかもしれませんよ。
あと、誰々がこう言っていたという発言にも注意が必要です。
それってホントにその人が言っていたのだろうか、発言しているひとのバイアスがかかった情報かもしれないです。
事実を確かめるには、本人から聞くようにしています。
話が違っていたり、ズレていることが多いです。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント