今回は簡単にキャプチャ(スクリーンショット)を取る方法についてお伝えします。
はじめに
ブログで実行中ソフトや画面の一部をキャプチャ(※)して、何かを説明したい時ってたくさんありますよね?
※実行しているアプリケーションや画面のある一部分を切り取って保存する、あるいは保存した画像のことをキャプチャと言います。
そんな時どうしてますか?
今回はそんな時専用のシンプルなフリーツールを見つけましたので紹介します。
「Rapture」という名前のソフトなんですが、シンプルで使いやすいです。
では、早速ダウンロードしてみましょう。
ダウンロード
- Raptureに移動します。
- 少し下にスクロールすると「ダウンロード」が見つかりますので「ダウンロード」をクリックしてダウンロードします。
インストール
- ダウンロードしたzipファイルを、任意のフォルダに解凍します。
(これだけです、簡単ですね)
使い方
- 解凍したフォルダの中の「rapture.exe」をダブルクリックします。
- 「Rapture」が起動します、かわいいおにぎりをキャプチャしたい範囲でドラッグするだけでキャプチャできます。
- 画面上で右クリックして 「ファイル」から「保存」で保存します。
便利な使い方
- 下図のように曲線を引いたり、直線を引いたり、文字を挿入したりできます。
- 下図のようにすぐに起動できるように、タスクバーに登録しておくのがオススメです。
キャプチャに特化したソフトの紹介でしたが、シンプルで使いやすく、使う機会は多そうですね。
素晴らしいフリーソフトを作っている開発者様には感謝です。
参考:
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント