ハロウィンについていけないんです。
去年も同じようなことを書いていました、笑。
去年と考えが変わっていなかったということを確認。
たぶん、日本のハロウィンについていけないだけで、成り立ちを調べれば、フムフムという感じだとは思います。
ウィキペディアで調べてみると・・・
ハロウィン、あるいは、ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった・・・
いろんなお店が販促にハロウィンを使うようになっていますし、なんだかな~と。
海外はどうなのかと言いますと、と言っても、海外で気軽に会話できる人も限られていますが。
ちょうど、オンライン英会話でお世話になっている、フィリピンの先生にフィリピンの事情を聞いてみました。
先生が言うには、フィリピンでのハロウィンは日本のお盆と同じだそうです。
故郷に帰って、祖父母に会う的な感じと言ってました。(私のリスニングが正しければ・・・・です)
ただ、少し仮装はするんだとか。
故郷に帰るよいキッカケになっていると話してくれました。
単なるマーケティングや、お祭り騒ぎになっていないようでいいなぁと思ったのです。
ただ、その先生はお祭り騒ぎも好きなようで、日本での盛り上がりかたも好きだと言ってましたが・・・、笑。
結局、流されることなく、自由に選択できればいいのですね。
客観視できる環境に自分を置いておくことはだいじなことです。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント