人にモノを教えることはいつも難しいと思ってしまいます。
なので、あえて避ける方向に、教えない方向にもっていく自分がいます、笑。
そうは言っても他人に教えたことができるようになると自分もうれしいものなのです。
そこで気をつけることがあります。
特に仕事上で教えるときですが、自分の考えた結果だけを教えてしまうと、教わる側はもうそれ以上考えなくなってしまうのです。
マニュアルを作って渡せば、マニュアル以上のことは考えず、マニュアルに沿ってやるだけになってしまうと言いますか。
標準化してくことはいいことでもありますが、標準化された人って、替えがきくんですよね。
つまり、結果を教えるんではなくて、結果に行き着いた考え方を教えたほうがいいのだなと思っています。
マニュアルを作ったのなら、どうしてこのマニュアルが生まれたのか、とかそういうことを話していかないと考えて行動できるようにならないのか、と思ったり。
もちろん、そういうことを面倒だと思う人には教えませんが、興味を持ってくれる人には、話していこうかと。
そこから自分も学ぶことや、新たな発見もあると思いますし。
自分を棚に上げてしゃべっている感はありますが、考え方を教えていこう。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント