若い人たちと過ごすことが多いので、いろいろ刺激をもらっています。
若い人たちがどんな音楽を普段聞いているのか、一緒に過ごしているとわかります。
その中の曲は私が青春時代に聞いていた曲も多く含まれているのにかなり驚きました。
と同時に曲って世代を超えるんだなと、いいものはいいと、そういう普遍的ななにかがあるんだなと感じたのであります。
ジェネレーションギャップみたいなものはなく、フツーに同じ話題で盛り上がれるというのはうれしいものです。
これは誰でも気軽にいろんな音楽に触れるようになってきたことが影響しているのでしょうかね。(YouTubeとか)
音楽の敷居が低くなっていると言いますか、音楽がある生活がフツーになるというのもいいことです。
老若男女というのは自分が仕切っているだけなのかもしれませんね。
そう思わなければ、一人の人間です。
決して自分が若くなっているわけではないですが、、、、汗。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント