妻の付き添いでGUに行ってみたときのこと。
ついつい安いので買おうと思っていたモノ以上に買い込んでいた妻だったが。
そもそもそういう戦略がGUにあるのか、笑。
100円ショップも同じか。
支払う時にちょっとして驚きがあった。
以前に来た時は、セルフレジじゃなかったのに、いつの間にかセルフレジに変わっていた。
それだけなら、もうスーパーなどで一般的になっているので驚かないのだが。
会計方法がすごかった。
買うものの入ったカゴをBOXに入れて、フタをして会計ボタンを押すだけで。
カゴの中身を自動で計算してくれた!
あとは、確認して支払って、袋に入れて終わり。
家に帰って、どういう仕組みになっているか調べてみたら、商品タグ(値段の書いてあるフダ)にICチップ(ペラペラ)のものが埋め込まれていて、それを読み取っていようだった。
なるほどね。でも、ICチップ入っていたら、ゴミの処理に困るよね~、泣。単純に可燃ごみじゃなくなるし。
そのICチップがいくらかはわかりませんが、人件費よりも安いと判断したのでしょうね。
最終的には、店を出るときに自動計算して、カードで決済なんて未来が来るのでしょうね。
ますます人がいらなくなる~。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント