子供の頃は工作が楽しかった。
実家から電動ドリルドライバーやら細々とした工具を持ち帰った。
それらはすべて若いころに使っていたものだ。
いろいろとやる気が出てきているので、やりたいときにやれる状況を作ろうと工具を持ち帰ったのです。
今やっているのは、車の煽り運転対策です。
フロントにはドライブレコーダーを付けたけれど、もっとだいじなのはリア側だと思い対策を考えた。
煽り運転がニュースになっているが、今に始まったことではない。
車に乗ると自分が大きく強くなった気になっているのかどうかわからないが、笑。
で、その対策にどうしようかと言いますと、リアガラスにはスモークフィルムが貼ってあるので、カメラはどうかと思い、光で注意することにした。
具体的には点滅するLEDを天井に取り付け、リア側に光軸をあわせて設置。
電源を取り、手元でオン・オフできるようにスイッチも付けた。
後続車からは、スモークフィルム越しになにやら光が点滅しているとわかる。
これが何を意味するのかは、ドライバー次第だが、笑。
さて、これで効果はあるのか。
久々に電工ペンチを使って楽しかったのであります。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント