ラウンドアバウト(Roundabout)という交差点がある。
日本名だと環状交差点というらしい。
欧州でよく見る交差点だが、ラウンドアバウトだと信号がなくても交差点が機能する。
交差点の中心にロータリーがあるイメージで、そのロータリーを回り、目的の方向で出ていく。
10数年前に欧州に出張に行ったときに、車のナビが頻繁に「この先ラウンドアバウトです」と言っていたの思い出す。
それほど一般的な交差点なのだ。
信号機もなく、3つ以上の道路があればこの仕組は成り立つ。
日本ではあまり見かけないが、信号機がいらないし、節電になるし、交差点の手前で速度を抑えるし、、、良い仕組みだと思うのだけど。
あ、アメリカでもあまり見かけなかった。
デメリットもきっとあるのだろう。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント