誰かに仕事を頼むことも多い。
社内の人に頼むこと、社外の人に頼むこと。
どうも自分は人に頼むことが苦手らしい。
頼んだはいいが、いろいろ質問されるのも面倒だし、文句を言われるのも嫌なのだ。
どうやって頼んでいいのか、わからない時もたくさんある。
なので、なるべく一人でやろうとするあまり、仕事の幅が広がらない。
以前はプログラムを書くことを仕事にしていた。(今は趣味程度)
誰かの本で、仕事を誰かに依頼することって、プログラムと同じなんだそうな。
プログラムは思い通りに動いてくれない。
プログラムは書いた通りに動くだけ。
人に頼むこともプログラムと同じだとすると、相手から思うような結果が返ってこなかったら、入力データ、処理が悪いということになる。
確かにそんな気がしてきた。
思うような答えが返ってこないということは、自分が書いたプログラム(依頼事項)が悪かったのだ。
これって結構真実を言っている気がしない?
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント