数年前まで、それこそ、うつ状態やうつ病の時は自己啓発本をよく読んでいました。
このままじゃいけない、変わらなきゃ、と強く思っていたように思います。
自己啓発本を読み終わった時は、なんだか自分が変わったような気がしていたのですが、何も変わっておらず。
答えは簡単で、読んだだけでは、何も身につかないということです。
これでは、時間も無駄だし、お金も無駄になってしまう。成長できなわけですから。
読んだ知識を次に行動にうつして、自分のものにして、習慣化しないと効力を発揮しないのですよね。
自己啓発本が悪いのではなく、自己啓発本を使えない自分に気づいたのです。
気づいてしまったそのころから、まったく自己啓発本は読まなくなりました。
本そのものにも興味が無くなったような。(極端?、たまには読みますが)
で、せっかくなので、読んでインプットした知識をアウトプットしようではないかと思い、このブログが続いているように思います。
ずーっと自分の中にためておいた知識を、現在放出中ということで、まだまだ放出は続きますよ。
ブログを書いているとつい同じテーマになってしまいます。
でも、書く時期によって、自分の考えが変わっていることに気づいた時、成長というか、手応えを感じるんですよね。
同じことを続ける、私の場合、ブログですが、続けると成長に気づくことは確かです。
自己啓発本もきっと行動にうつして自分のものにできるようになるまで続けると、いいのですね。
飽きっぽい自分への次の課題です。
最後に
ご意見や記事にして欲しいことなどありましたら、お気軽にここをクリックして、メッセージをくださいね。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
二階堂さん、こんにちは。
キムラです。
ご無沙汰しています。
僕もかなり昔ですが、不調だった時に
自己啓発本にハマった時期がありました。
(なるほど、変わりたいという意識だったんですね)
確かに、行動が伴わないと
満足しただけで終わります。
アフィリも、インプットしたらアウトプットしなければ、と
よく思います。
応援ポチです。
キムラさん
こちらそこご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
インプットするときに
アウトプットを意識するように
なってきました。
今後もよろしくお願いします。